チューブレスタイヤにお奨め ~CO2インフレーター~
自動車と同じように、スポーツ自転車でもチューブレスタイヤの人気が高まっています。インナーチューブを使用するクリンチャー(WO)と比較して、走行感が軽く、乗り心地が良いという利点があるだけでなく、構造上リム打ちパンクが起きないのでパンクの可能性も減ります。
反面、パンクが起きてしまうと、少々厄介です。パンク修理でタイヤを外した後は最初にエアーを一気に注入してリムとタイヤを密着させる必要がありますが、ハンドポンプでは勢いが足らず、エアーが漏れるばかりという事になりがちです。
そこで最近需要が多いのが、CO2インフレーターです。圧縮したCO2ガスを封入したカートリッジを使用して、ものの数秒でタイヤをパンパンにしてしまう威力があります。これならチューブレスタイヤでも一発でリムにセットすることができるので、出先でパンクしても安心です。
ユニコでは下記の関連商品を販売しています。特にチューブレスタイヤ使いの方は、ご注目下さい。もちろん、通常のチューブ式タイヤでも、これは便利ですよ。最近の高圧タイヤにハンドポンプで注入するのは至難の業ですので。
■BARBIERI ミクロボセット
定価1,600円+税
ミクロボとCO2カートリッジ1本(バルビエリ純正)がセットでこの価格
■BARBIERI ジェットセット
定価2,000円+税
押付ければ注入、離せば停止。片手で操作できる超小型インフレーター(CO2カートリッジは別売りです)
■BARBIERI CO2スペアカートリッジ16g
定価1,550円+税
BARBIERI純正のCO2カートリッジ3本セット。ミクロボ、ジェットセットに最適。
■BIKE’N ROLL CO2カートリッジ16g 1本
定価300円+税
業界最安? 気軽に使用できるリーズナブルカートリッジ。各社のCO2インフレーターに使用可能(16gネジ切りタイプ用)
この記事を書いた人
- ヒサユキネット担当/商品開発/営業/経理/雑用係
- 自転車歴は30年近く。高校時代の日帰りツーリングに始まり、大学時代は日本中をキャンピング装備で東奔西走。現在は13回連続ノリクラ(全日本マウンテンサイクリングin乗鞍)出場中。坂好きですが、のんびりツーリングも大好き。現在の主力自転車は、オーダーフレームのクロモリバイク「猛虎四號」。ユニコではネット関連を始め、商品開発、広報、経理から日々の出荷作業まで、雑多な業務に追われる毎日。
この人が最近書いた記事
ポンプ2022.07.25BARBIERI ミクロボセット 仕様変更のお知らせ
バイクライト2015.01.31【新商品】B.free ジッパーライト ~
商品紹介2014.12.09カッコよさと安定性を「両立」~ESGE ダブルレッグスタンド in アオバ自転車店
ツール2014.11.04【新商品】B.free アンカービナ ~3フックで鍵を用途別に分類~