カッコよさと安定性を「両立」~ESGE ダブルレッグスタンド in アオバ自転車店
Bikrguy管理人ヒサユキです。ユニコ商品の中でも最も長い期間に渡って売れ続ける、ESGE ダブルレッグスタンド。その魅力が、宮尾岳さんのコミック「並木橋通りアオバ自転車店」に描かれたことがあります。
スポーツバイクはスタンドを付けない、どうしても付けなければならない時には一本(片持ち)スタンドを装着するのが一般的です。一本スタンドはシンプルで軽量ですが、一方で安定性が劣り、自転車が斜めになる角度がバラバラなため、駐輪場では厄介者との意見が作品中でも描かれています。
とは言え、一般車で使用されるリア用の両立スタンドは、重くてカッコ悪い(そもそもほとんどのスポーツバイクには、装着不可能ですよね)。そこでスポーツバイクに装着できる両立スタンドとして、ESGE ダブルレッグスタンドが登場します。
「あれは…… センターの 一本スタンドか」
ダブルレッグスタンドは、走行中に一見すると一本脚のセンタースタンドに見えます。ところが・・・
「両立スタンド!?」
「なぜ? さっきは どう見ても 一本スタンド だったのに!!」
駐車時には名前通りのダブルレッグ(二本脚)ですが、走行中は左側のチェーンステイの下で一本にまとまるのです。
「走行時は 一本」
「駐車時は 2本」
これは、チェーンやギアなどの変速パーツへの干渉を防ぐためなのですが、コミックの中ではカッコよさに重点を置いて取り上げてくれています。自転車の「顔」である右側から見た際には、スタンドが目立たないわけです。
「本体は 総アルミ製」
「カッコよさと 安定性という あい反する要素を」
「文字通り 『両立』させた これが……」
アルミ合金製なので、両立でありながら軽量で高級感のある外観。そして高強度で安定性がバツグン。この素晴らしい機能を備えているのが・・・
「ESGE社 ダブルレッグ・スタンド!」
「スイスから やってきた 万能スタンド さ!!」
と言う訳です。ちなみに、前後の重心に近く、低い位置に装着するため、走行性能に影響を与えにくいのも特徴です。
よく見ると、最後の図は右の写真と同じ構図ですね。私の撮影した写真がモデルになったのは光栄です。
詳しくは下記リンク先をご参照下さい。
■ESGE ダブルレッグスタンド シルバー: 希望小売価格5,500円+税
■ESGE ダブルレッグスタンド ブラック: 希望小売価格5,800円+税
この記事を書いた人
- ネット担当/商品開発/営業/経理/雑用係
- 自転車歴は30年近く。高校時代の日帰りツーリングに始まり、大学時代は日本中をキャンピング装備で東奔西走。現在は13回連続ノリクラ(全日本マウンテンサイクリングin乗鞍)出場中。坂好きですが、のんびりツーリングも大好き。現在の主力自転車は、オーダーフレームのクロモリバイク「猛虎四號」。ユニコではネット関連を始め、商品開発、広報、経理から日々の出荷作業まで、雑多な業務に追われる毎日。
この人が最近書いた記事
ポンプ2022.07.25BARBIERI ミクロボセット 仕様変更のお知らせ
バイクライト2015.01.31【新商品】B.free ジッパーライト ~
商品紹介2014.12.09カッコよさと安定性を「両立」~ESGE ダブルレッグスタンド in アオバ自転車店
ツール2014.11.04【新商品】B.free アンカービナ ~3フックで鍵を用途別に分類~