*

雑誌「モノマガジン」にスマホルダーが掲載されました

mono120116zmono120116a

雑誌「モノマガジンNo.664(2/2号)」に「B.free スマホルダー」が掲載されました。

この商品は、スマホ(スマートフォン)やガラケー(従来型携帯電話)を自転車に簡単に装着できます。

シリコンバンドに3色のバリエーションがあり、お好みのカラーをご選択頂けます。

詳しくは下記リンク先の商品ページをご覧ください。2月初旬発売予定です。

 

B.free スマホルダー: 希望小売価格1,400円+税



B.free スマホルダー ~取扱い説明(動画編)~

■特許出願中■

B.free スマホルダー の取扱い方法を、動画でご案内します

◆スマートフォンの装着

 

◆自転車へ装着

 

◆応用:走行動画撮影(スマホを車載ビデオカメラとして活用)

 

※iPhone4での走行動画撮影:カメラが露出するようにやや上方に持ち上げ、カメラが前方に向く角度に装着120114_084734120114_084752

※その他の商品情報は下記をご覧ください

 

B.free スマホルダー: 希望小売価格1,400円+税



B.free スマホルダー ~ガラケーにも対応の自転車用携帯ホルダー~

スマートフォンをハンドルバーに簡単取り付け

  • あらゆる自転車に簡単取付け [ベルクロテープでワンタッチ・変形ハンドルにも対応]
  • スマホ、ガラケーを簡単確実に装着 [2サイズのシリコンバンドで、幅広い機種に対応]
  • フォンスタンド(クレイドル)にもなる [自転車から外せば、そのまま机に置ける]
  • シンプルデザイン・3色のシリコンバンド [コーディネイトしやすい]
  • 振動に強い [滑り止め付きベルクロでしっかり固定・シリコンブロックで振動吸収]
  • スポーツライドを妨げない [ダンシング(立ちこぎ)でも、ヒザに当たらない]

■取扱い説明(動画)

B.free スマホルダー ~取扱い説明(動画編)~ (2012/01/20追加)

↑上記リンクをクリック

 

■活用法

B.free スマホルダー 活用法・その1 ~マップ系アプリ(ナビ編)~ (2012/04/27追加) B.free スマホルダー 活用法・その2 ~マップ系アプリ(ログ編)~ (2012/05/24追加) B.free スマホルダー 活用法・その3 ~バッテリーを長持ちさせる方法~ (2012/06/28追加) B.free スマホルダー 活用法・その4 ~オモシロ自転車アプリ~ (2012/10/01追加)
↑上記リンクをクリック

 

■スペック

商品名B.free スマホルダー
希望小売価格1,400円+税
シリコンバンドカラーブラック
JAN4582188498030(本体セット)
4582188498139(別売シリコンバンド)
装着可能径ハンドルバー直径25~35mm
素材ABS(プレート)、シリコンラバー(ブロック、リング)、ナイロン(ベルクロストラップ)
サイズ112×50×42mm(本体)
重量約50g
原産国中国
付属品取付け用ベルクロストラップ、シリコンバンド
別売品スマホルダー用シリコンバンド 大小2セット(計4本) [グリーン/オレンジ/ブラック]各\200+税
発売時期2012年2月上旬発売

 

■解説

最近、スマホ(スマートフォン=高機能携帯電話)が急速に普及しています。スマホには目的地に導いてくれるナビゲーションや、走行距離や消費カロリーを記録してくれるログなど、大画面を活かした自転車用のアプリ(アプリケーション・ソフトウェア)がたくさんあります。ところが、ポケットやカバンにスマホを入れていると画面が見えませんし、手に持って自転車に乗るのは、大変危険です。 この「スマホルダー」はスマホやガラケー(従来型携帯電話)を自転車のハンドルバーに固定するための、マルチモバイルホルダー自転車乗車に見やすく、走行の妨げにならない場所に固定することで、安全にスマホのアプリを活用することができます電話やメールの着信がわかりやすく、すぐに操作できるので、ガラケーでも便利にご使用頂けます。 シリコンバンドでプレートに固定する構造なので形状を選ばず、iPhone、GALAXY Sを始めとする、ほとんどのスマホやガラケーを簡単・確実に装着可能シリコンバンドは大小2サイズ付属するので、機器のサイズによって使い分けることができます。シリコンバンドのカラーの違いで、3つのバリエーションがあります。シリコンバンドは別売りもするので、後からお好きなカラーを追加することもできます。 自転車への装着も工具なしで簡単。滑り止めリング付きのベルクロストラップで、あらゆる自転車のハンドルバーにしっかり装着できます。自転車とスマホの間にシリコンブロックがあり、精密機器であるスマホを走行中の振動から保護します。 また、ハンドバーの上方に装着するので、上り坂でダンシング(立ちこぎ)をしてもヒザが当たりません。スポーツライドを楽しむ方にも、使いやすい仕様です。 さらに、自転車から外して机の上に置けば、そのままフォンスタンド(クレイドル)になる機能も備えています。 スマホルダーで自転車にスマホを装着すれば、あなたの自転車生活がさらに楽しく快適になること請け合いです。汎用性が高く、価格もリーズナブルですので、何も迷うことはありません。

■ご注意

  • ヘッドフォンを装着して走行することは危険ですのでお止め下さい。
  • 装着機器に気を取られて、走行中の安全を損なわないよう注意してください。充分な走行技術が伴わない場合は、停車して画面の確認や操作を行ってください。
  • 特殊な形状のスマートフォンや携帯電話は、装着が困難な場合や固定力が不足する可能性があります。
  • 著しく強い振動が加わると、位置がずれる場合があります。悪路や大きな段差を走行する際には、低速で走行するか、使用を差し控えてください。
  • シリコンバンドは消耗品です。傷んだ場合は早めに交換してください。
  • 製品保証を受けるためには、ご購入時期を特定できるレシート、納品書等が必要です。また、弊社想定外の使用法による不具合や、消耗品は保証の対象外となります。
※本ページの画像は試作品につき、実際の商品と仕様が異なる場合があります。また、実際の商品と画像との色味や質感が異なる場合がございます。
※商品の仕様は予告なく変更される場合があります。


Bikeguy B-ストラップ リフレクティブ ~自転車チェーンの巻き込み防止やワイドパンツ、スカーチョなどのトイレ対策に~

more



トライスター(近日発売)がサイクルスポーツに掲載されました

cs1107zcs1107a7月下旬発売予定の「トライスター」が、今回は雑誌「サイクルスポーツ7月号(6/20発売)」に掲載されました(ライター:岩崎竜太)。これで5つ目の報道メディア掲載です。

わずか15gの超コンパクトサイズながら、トップレベルの明るさを誇る、22,000mcdの超高輝度LEDを3個も搭載しています。

詳細が確定次第、ウェブページ等でご案内して参りますので、もう少々お待ちください。

なお、Bikeguyのfacebookページでファン登録をしていただいた方は、製作中の商品ページを一足先にご覧いただけます。詳しくは下記をクリックして説明をご覧ください。

Bikeguy facebookページ-ファンの方だけにご案内

※発光パターンをご覧いただける動画を加えました。



トライスター(近日発売)がバイシクル・マガジンに掲載されました

bm25z bm25a
bm25b

雑誌「バイシクル・マガジンVOL.25(6/20発売)」に近日発売予定の「トライスター」が掲載されました(ライター:一条道)。

これで4つ目の報道メディア掲載です。せっかくご注目いただいていますところを、発売が遅れており誠に申し訳ございません。現在のところ、7月下旬の発売を予定しています。詳細が確定次第、ウェブページ等でご案内して参りますので、もう少々お待ちください。

シートポストは直立ではなく斜め後ろに傾いているため、単にライトを装着すると斜め下方に向いてしまいます。多くの市販ライトでは複雑な角度調整機構を設けることで真後ろに向けていますが、これによりどうしても大型化してしまいます。一方、トライスターは本体とシートポストの間にシリコンラバー製パーツをはさむことにより、角度を調整しています。シリコンパーツを外せば、サドルバッグやウェアに装着しても角度がずれません。非常にシンプルな方法ですが、これにより超小型化を実現しています。

なお、Bikeguyのfacebookページでファン登録をしていただいた方は、製作中の商品ページを一足先にご覧いただけます。詳しくは下記をクリックして説明をご覧ください。

Bikeguy facebookページ-ファンの方だけにご案内

※発光パターンをご覧いただける動画を加えました。



トライスター(近日発売)がモノマガジンに掲載されました

mono110701zmono110701a

これで3つ目の報道メディア掲載。

雑誌「モノマガジンNo.652(7/2号)」に近日発売予定の「トライスター」が掲載されました。

三角形の形状は単なるデザインではありません。小さなボディサイズの端ギリギリまで離して3つのLEDをに配置することで、少し離れて見るとひとつの大きな光に見えます。これにより、大型ライトを凌駕する視認性を実現しています。

当初予定より少し時期がずれ、7月上旬頃の発売を予定しています。詳細が確定次第、ウェブページ等でご案内して参ります。

なお、Bikeguyのfacebookページでファン登録をしていただいた方は、製作中の商品ページを一足先にご覧いただけます。詳しくは下記をクリックして説明をご覧ください。

Bikeguy facebookページ-ファンの方だけにご案内

※発光パターンをご覧いただける動画を加えました。



Get Adobe Flash player